2014年11月12日水曜日

底辺と高さ(いずれも整数)を入力して三角形の面積を求めるプログラム

------
import java.io.*;
public class TriArea {
    public static void main(String[] args) throws IOException {
        int base;
        int height;
        int area;
        /**/
        BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
        /**/
        System.out.println("底辺の長さを入力してください");
        base = Integer.parseInt(br.readLine());
        /**/
        System.out.println("高さを入力してください");
        height = Integer.parseInt(br.readLine());
        /**/
        area = (base * height) / 2;
        System.out.println("面積は" + area);
    }
}
------
実行例 C:\にTriAre.javaを保存

-----
C:\javac TriArea.java
C:\java TriArea
底辺の長さを入力してください
10
高さを入力してください
20
面積は100
C:\Users\maste_000\Desktop\java\chapter3>
-----


参考
Javaバイブルシリーズ Java入門 Java 7版
P63 演習問題3.3より


変数に格納されている値を入れ替えて表示するプログラム

テキストファイルより
------
public class Swap {
    public static void main(String[] args) {
        int valX, valY;
        int temp;
        valX = 1000;
        valY = 500;
        System.out.println("入れ替え前");
        System.out.println("Xは" + valX);
        System.out.println("Yは" + valY);
        /**/
        temp = valX;
        valX = valY;
        valY = temp;
        System.out.println("入れ替え後");
        System.out.println("Xは" + valX);
        System.out.println("Yは" + valY);
    }
}
------
実行例 C:\にSwas.javaを保存している場合
コマンドプロンプトより
------
C:\>javac Swap.java
C:\>java Swap
入れ替え前
Xは1000
Yは500
入れ替え後
Xは500
Yは1000
------
Javaバイブルシリーズ Java入門 Java 7版
P64 演習問題3.4より

縦と横の長さを入力して長方形の面積を求めるプログラム

テキストファイルより
------
import java.io.*;
public class RectArea {
    public static void main(String[] args) throws IOException {
        int height;
        int width;
        int area;
        /**/
        BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
        /**/
        System.out.println("縦の長さを入力してください");
        height = Integer.parseInt(br.readLine());
        /**/
        System.out.println("横の長さを入力してください");
        width = Integer.parseInt(br.readLine());
        /**/
        area = height * width;
        System.out.println("面積は" + area);
    }
}
------


実行例 C:\にRectArea.jvaを保存
コマンドプロンプトより

------
C:\javac RectArea.java
C:\java RectArea
縦の長さを入力してください
10
横の長さを入力してください
20
面積は200
------


参考
Javaバイブルシリーズ Java入門 Java 7版
P62 演習問題3.2より

半径の値を入力して円周と面積を求めるプログラム

円周率は3.141592とする。
テキストファイルより
------
/*
*
*/
import java.io.*;
public class Circle {
    public static void main(String[] args) throws IOException {
        int r;
        double circ;
        double area;
        /**/
        BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
        /**/
        System.out.println("半径を整数で入力してください");
        r = Integer.parseInt(br.readLine());
        /**/
        circ = r * 2 * 3.141592;
        System.out.println("円周は" + circ );
        /**/
        area = 3.141592 * r * r;
        System.out.println("面積は" + area);
    }
}
------
実行例 C:\にCircle.javaを保存
コマンドプロンプトより

------
C:\javac Circle.java
C:\java Circle
半径を整数で入力してください
100
円周は628.3184
面積は31415.92
C:\Users\maste_000\Desktop\java\chapter3>
------
参考
Javaバイブルシリーズ Java入門 Java 7版
P66 演習問題3.6より

入力した金額に対して消費税8%を含んだ金額を表示するプログラム


テキストファイルより
------
/*
*
*/
import java.io.*;
public class ConsTax {
    public static void main(String[] args) throws IOException {
        int money;
        /**/
        BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
        /**/
        System.out.println("金額を入力してください");
        money = Integer.parseInt(br.readLine());
        money = (int)(money * 1.08);
        System.out.println("税込み\\" + money);
    }
}
------
実行例 C:\にConsTax.javaを保存
コマンドプロンプトより
------
C:\javac ConsTax.java
C:\java ConsTax
金額を入力してください
10000
税込み\10800
C:\Users\maste_000\Desktop\java\chapter3>
------
参考
Javaバイブルシリーズ Java入門 Java 7版
P65 演習問題3.5より

2014年11月6日木曜日

/proc/vmallocinfoから実際の物理メモリ領域を求める

# cat /proc/vmallocinfo | grep -v "iormap" | awk '{print $2}'|
paste -s -d "+" | bc
148279296


grep のvオプション:指定した行を省いて出力
# cat /proc/vmallocinfo | grep -v "iormap"
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230786/
0xffffc90000000000-0xffffc90000002000    8192 hpet_enable+0x34/0x2a9 phys=fed00000 ioremap
0xffffc90000002000-0xffffc90000203000 2101248 alloc_large_system_hash+0x16a/0x22f pages=512 vmalloc N0=512
0xffffc90000203000-0xffffc90000304000 1052672 alloc_large_system_hash+0x16a/0x22f pages=256 vmalloc N0=256
0xffffc90000304000-0xffffc90000307000   12288 mem_cgroup_create+0x274/0x480 pages=2 vmalloc N0=2
0xffffc90000308000-0xffffc9000030a000    8192 acpi_os_map_memory+0x11d/0x197 phys=7feff000 ioremap
0xffffc9000030a000-0xffffc9000030c000    8192 acpi_os_map_memory+0x11d/0x197 phys=fe807000 ioremap
0xffffc9000030c000-0xffffc9000030e000    8192 init_vdso_vars+0xe1/0x208
0xffffc9000030e000-0xffffc90000310000    8192 acpi_os_map_memory+0x11d/0x197 phys=fe800000 ioremap
0xffffc90000310000-0xffffc9000031f000   61440 acpi_os_map_memory+0x11d/0x197 phys=7fef1000 ioremap
0xffffc9000031f000-0xffffc90000322000   12288 alloc_large_system_hash+0x16a/0x22f pages=2 vmalloc N0=2
0xffffc90000322000-0xffffc90000327000   20480 alloc_large_system_hash+0x16a/0x22f pages=4 vmalloc N0=4
0xffffc90000327000-0xffffc90000333000   49152 zisofs_init+0x11/0x23 pages=11 vmalloc N0=11
0xffffc90000333000-0xffffc90000338000   20480 agp_add_bridge+0x2ba/0x480 pages=4 vmalloc N0=4
0xffffc90000380000-0xffffc90008381000 134221824 pci_mmcfg_arch_init+0xad/0x145 phys=f0000000 ioremap
0xffffc90008381000-0xffffc90008402000  528384 alloc_large_system_hash+0x16a/0x22f pages=128 vmalloc N0=128
0xffffc90008402000-0xffffc90008803000 4198400 alloc_large_system_hash+0x16a/0x22f pages=1024 vmalloc vpages N0=1024
0xffffc90008803000-0xffffc90008904000 1052672 alloc_large_system_hash+0x16a/0x22f pages=256 vmalloc N0=256
0xffffc9000897d000-0xffffc9000897f000    8192 dm_vcalloc+0x31/0x40 [dm_mod] pages=1 vmalloc N0=1
0xffffc90008980000-0xffffc900089a1000  135168 mpt_mapresources+0x181/0x320 [mptbase] phys=feba0000 ioremap
0xffffc900089c8000-0xffffc900089ca000    8192 dm_vcalloc+0x31/0x40 [dm_mod] pages=1 vmalloc N0=1
0xffffc90008ade000-0xffffc90008ae0000    8192 vmxnet3_probe_device+0x613/0xa50 [vmxnet3] phys=fd5fb000 ioremap
0xffffc90008ae0000-0xffffc90008ae2000    8192 vmxnet3_probe_device+0x646/0xa50 [vmxnet3] phys=fd5fc000 ioremap
0xffffc90008ae2000-0xffffc90008ae4000    8192 pci_enable_msix+0x19c/0x3f0 phys=fd5fe000 ioremap
0xffffc90008b38000-0xffffc90008ba0000  425984 sys_swapon+0x5e2/0xc80 pages=103 vmalloc N0=103
0xffffc90008ba0000-0xffffc90008ba2000    8192 swap_cgroup_swapon+0x50/0x170 pages=1 vmalloc N0=1
0xffffe8ffffc00000-0xffffe8ffffe00000 2097152 pcpu_get_vm_areas+0x0/0x6b0 vmalloc
0xffffffffa0000000-0xffffffffa0019000  102400 module_alloc+0x5e/0x60 pages=24 vmalloc N0=24
0xffffffffa0023000-0xffffffffa0027000   16384 module_alloc+0x5e/0x60 pages=3 vmalloc N0=3
0xffffffffa0027000-0xffffffffa0029000    8192 module_alloc+0x5e/0x60 pages=1 vmalloc N0=1
0xffffffffa002a000-0xffffffffa002e000   16384 module_alloc+0x5e/0x60 pages=3 vmalloc N0=3
0xffffffffa0031000-0xffffffffa0036000   20480 module_alloc+0x5e/0x60 pages=4 vmalloc N0=4
0xffffffffa0036000-0xffffffffa0038000    8192 module_alloc+0x5e/0x60 pages=1 vmalloc N0=1
0xffffffffa0039000-0xffffffffa0041000   32768 module_alloc+0x5e/0x60 pages=7 vmalloc N0=7
0xffffffffa0045000-0xffffffffa005d000   98304 module_alloc+0x5e/0x60 pages=23 vmalloc N0=23
0xffffffffa005d000-0xffffffffa0063000   24576 module_alloc+0x5e/0x60 pages=5 vmalloc N0=5
0xffffffffa0063000-0xffffffffa006d000   40960 module_alloc+0x5e/0x60 pages=9 vmalloc N0=9
0xffffffffa006d000-0xffffffffa0071000   16384 module_alloc+0x5e/0x60 pages=3 vmalloc N0=3
0xffffffffa0071000-0xffffffffa0077000   24576 module_alloc+0x5e/0x60 pages=5 vmalloc N0=5
0xffffffffa007a000-0xffffffffa0081000   28672 module_alloc+0x5e/0x60 pages=6 vmalloc N0=6
0xffffffffa0085000-0xffffffffa0087000    8192 module_alloc+0x5e/0x60 pages=1 vmalloc N0=1
0xffffffffa0089000-0xffffffffa008b000    8192 module_alloc+0x5e/0x60 pages=1 vmalloc N0=1
0xffffffffa008d000-0xffffffffa008f000    8192 module_alloc+0x5e/0x60 pages=1 vmalloc N0=1
0xffffffffa0091000-0xffffffffa009c000   45056 module_alloc+0x5e/0x60 pages=10 vmalloc N0=10
0xffffffffa00a0000-0xffffffffa00ab000   45056 module_alloc+0x5e/0x60 pages=10 vmalloc N0=10
0xffffffffa00af000-0xffffffffa00b4000   20480 module_alloc+0x5e/0x60 pages=4 vmalloc N0=4
0xffffffffa00bb000-0xffffffffa00bf000   16384 module_alloc+0x5e/0x60 pages=3 vmalloc N0=3
0xffffffffa00c2000-0xffffffffa00da000   98304 module_alloc+0x5e/0x60 pages=23 vmalloc N0=23
0xffffffffa00e4000-0xffffffffa0142000  385024 module_alloc+0x5e/0x60 pages=93 vmalloc N0=93
0xffffffffa0142000-0xffffffffa0157000   86016 module_alloc+0x5e/0x60 pages=20 vmalloc N0=20
0xffffffffa015b000-0xffffffffa0164000   36864 module_alloc+0x5e/0x60 pages=8 vmalloc N0=8
0xffffffffa0168000-0xffffffffa0171000   36864 module_alloc+0x5e/0x60 pages=8 vmalloc N0=8
0xffffffffa0176000-0xffffffffa017a000   16384 module_alloc+0x5e/0x60 pages=3 vmalloc N0=3
0xffffffffa017c000-0xffffffffa0188000   49152 module_alloc+0x5e/0x60 pages=11 vmalloc N0=11
0xffffffffa018c000-0xffffffffa0195000   36864 module_alloc+0x5e/0x60 pages=8 vmalloc N0=8
0xffffffffa0199000-0xffffffffa01a3000   40960 module_alloc+0x5e/0x60 pages=9 vmalloc N0=9
0xffffffffa01a8000-0xffffffffa01af000   28672 module_alloc+0x5e/0x60 pages=6 vmalloc N0=6
0xffffffffa01b3000-0xffffffffa01b6000   12288 module_alloc+0x5e/0x60 pages=2 vmalloc N0=2
0xffffffffa01b8000-0xffffffffa01bc000   16384 module_alloc+0x5e/0x60 pages=3 vmalloc N0=3
0xffffffffa01be000-0xffffffffa01db000  118784 module_alloc+0x5e/0x60 pages=28 vmalloc N0=28
0xffffffffa01e2000-0xffffffffa01e5000   12288 module_alloc+0x5e/0x60 pages=2 vmalloc N0=2
0xffffffffa01eb000-0xffffffffa023e000  339968 module_alloc+0x5e/0x60 pages=82 vmalloc N0=82
0xffffffffa0251000-0xffffffffa0257000   24576 module_alloc+0x5e/0x60 pages=5 vmalloc N0=5
0xffffffffa025a000-0xffffffffa025c000    8192 module_alloc+0x5e/0x60 pages=1 vmalloc N0=1
0xffffffffa025e000-0xffffffffa0273000   86016 module_alloc+0x5e/0x60 pages=20 vmalloc N0=20
0xffffffffa027d000-0xffffffffa027f000    8192 module_alloc+0x5e/0x60 pages=1 vmalloc N0=1
0xffffffffa0281000-0xffffffffa0289000   32768 module_alloc+0x5e/0x60 pages=7 vmalloc N0=7
0xffffffffa028c000-0xffffffffa0290000   16384 module_alloc+0x5e/0x60 pages=3 vmalloc N0=3
0xffffffffa0293000-0xffffffffa0296000   12288 module_alloc+0x5e/0x60 pages=2 vmalloc N0=2
0xffffffffa02b0000-0xffffffffa02b2000    8192 module_alloc+0x5e/0x60 pages=1 vmalloc N0=1
0xffffffffa02db000-0xffffffffa02de000   12288 module_alloc+0x5e/0x60 pages=2 vmalloc N0=2
0xffffffffa02e1000-0xffffffffa02e3000    8192 module_alloc+0x5e/0x60 pages=1 vmalloc N0=1
0xffffffffa02e5000-0xffffffffa02e8000   12288 module_alloc+0x5e/0x60 pages=2 vmalloc N0=2
0xffffffffa02eb000-0xffffffffa02f3000   32768 module_alloc+0x5e/0x60 pages=7 vmalloc N0=7
0xffffffffa02f7000-0xffffffffa02ff000   32768 module_alloc+0x5e/0x60 pages=7 vmalloc N0=7
#


awk 特定の列を抜き出すためのコマンド
以下は 2列目を抜き出している。
http://www.e.ics.nara-wu.ac.jp/~nogu/tips/unix_command.html
# cat /proc/vmallocinfo | awk '{print $2}'
8192
2101248
1052672
12288
8192
8192
8192
8192
61440
12288
20480
49152
20480
134221824
528384
4198400
1052672
8192
135168
8192
8192
8192
8192
425984
8192
2097152
102400
16384
8192
16384
20480
8192
32768
98304
24576
40960
16384
24576
28672
8192
8192
8192
45056
45056
20480
16384
98304
385024
86016
36864
36864
16384
49152
36864
40960
28672
12288
16384
118784
12288
339968
24576
8192
86016
8192
32768
16384
12288
8192
12288
8192
12288
32768
32768
#
pasteコマンド 複数のファイルを行単位で連結
-s ファイル単位で1行にまとめる
-d 区切り文字を指定
http://www.linuxmaster.jp/linux_skill/2006/08/080paste.html


# cat /proc/vmallocinfo | paste -s -d "+"
0xffffc90000000000-0xffffc90000002000    8192 hpet_enable+0x34/0x2a9 phys=fed00000 ioremap+0xffffc90000002000-0xffffc90000203000 2101248 alloc_large_system_hash+0x16a/0x22f pages=512 vmalloc N0=512+0xffffc90000203000-0xffffc90000304000 1052672 alloc_large_system_hash+0x16a/0x22f pages=256 vmalloc N0=256+0xffffc90000304000-0xffffc90000307000   12288 mem_cgroup_create+0x274/0x480 pages=2 vmalloc N0=2+0xffffc90000308000-0xffffc9000030a000    8192 acpi_os_map_memory+0x11d/0x197 phys=7feff000 ioremap+0xffffc9000030a000-0xffffc9000030c000    8192 acpi_os_map_memory+0x11d/0x197 phys=fe807000 ioremap+0xffffc9000030c000-0xffffc9000030e000    8192 init_vdso_vars+0xe1/0x208+0xffffc9000030e000-0xffffc90000310000    8192 acpi_os_map_memory+0x11d/0x197 phys=fe800000 ioremap+0xffffc90000310000-0xffffc9000031f000   61440 acpi_os_map_memory+0x11d/0x197 phys=7fef1000 ioremap+0xffffc9000031f000-0xffffc90000322000   12288 alloc_large_system_hash+0x16a/0x22f pages=2 vmalloc N0=2+0xffffc90000322000-0xffffc90000327000   20480 alloc_large_system_hash+0x16a/0x22f pages=4 vmalloc N0=4+0xffffc90000327000-0xffffc90000333000   49152 zisofs_init+0x11/0x23 pages=11 vmalloc N0=11+0xffffc90000333000-0xffffc90000338000   20480 agp_add_bridge+0x2ba/0x480 pages=4 vmalloc N0=4+0xffffc90000380000-0xffffc90008381000 134221824 pci_mmcfg_arch_init+0xad/0x145 phys=f0000000 ioremap+0xffffc90008381000-0xffffc90008402000  528384 alloc_large_system_hash+0x16a/0x22f pages=128 vmalloc N0=128+0xffffc90008402000-0xffffc90008803000 4198400 alloc_large_system_hash+0x16a/0x22f pages=1024 vmalloc vpages N0=1024+0xffffc90008803000-0xffffc90008904000 1052672 alloc_large_system_hash+0x16a/0x22f pages=256 vmalloc N0=256+0xffffc9000897d000-0xffffc9000897f000    8192 dm_vcalloc+0x31/0x40 [dm_mod] pages=1 vmalloc N0=1+0xffffc90008980000-0xffffc900089a1000  135168 mpt_mapresources+0x181/0x320 [mptbase] phys=feba0000 ioremap+0xffffc900089c8000-0xffffc900089ca000    8192 dm_vcalloc+0x31/0x40 [dm_mod] pages=1 vmalloc N0=1+0xffffc90008ade000-0xffffc90008ae0000    8192 vmxnet3_probe_device+0x613/0xa50 [vmxnet3] phys=fd5fb000 ioremap+0xffffc90008ae0000-0xffffc90008ae2000    8192 vmxnet3_probe_device+0x646/0xa50 [vmxnet3] phys=fd5fc000 ioremap+0xffffc90008ae2000-0xffffc90008ae4000    8192 pci_enable_msix+0x19c/0x3f0 phys=fd5fe000 ioremap+0xffffc90008b38000-0xffffc90008ba0000  425984 sys_swapon+0x5e2/0xc80 pages=103 vmalloc N0=103+0xffffc90008ba0000-0xffffc90008ba2000    8192 swap_cgroup_swapon+0x50/0x170 pages=1 vmalloc N0=1+0xffffe8ffffc00000-0xffffe8ffffe00000 2097152 pcpu_get_vm_areas+0x0/0x6b0 vmalloc+0xffffffffa0000000-0xffffffffa0019000  102400 module_alloc+0x5e/0x60 pages=24 vmalloc N0=24+0xffffffffa0023000-0xffffffffa0027000   16384 module_alloc+0x5e/0x60 pages=3 vmalloc N0=3+0xffffffffa0027000-0xffffffffa0029000    8192 module_alloc+0x5e/0x60 pages=1 vmalloc N0=1+0xffffffffa002a000-0xffffffffa002e000   16384 module_alloc+0x5e/0x60 pages=3 vmalloc N0=3+0xffffffffa0031000-0xffffffffa0036000   20480 module_alloc+0x5e/0x60 pages=4 vmalloc N0=4+0xffffffffa0036000-0xffffffffa0038000    8192 module_alloc+0x5e/0x60 pages=1 vmalloc N0=1+0xffffffffa0039000-0xffffffffa0041000   32768 module_alloc+0x5e/0x60 pages=7 vmalloc N0=7+0xffffffffa0045000-0xffffffffa005d000   98304 module_alloc+0x5e/0x60 pages=23 vmalloc N0=23+0xffffffffa005d000-0xffffffffa0063000   24576 module_alloc+0x5e/0x60 pages=5 vmalloc N0=5+0xffffffffa0063000-0xffffffffa006d000   40960 module_alloc+0x5e/0x60 pages=9 vmalloc N0=9+0xffffffffa006d000-0xffffffffa0071000   16384 module_alloc+0x5e/0x60 pages=3 vmalloc N0=3+0xffffffffa0071000-0xffffffffa0077000   24576 module_alloc+0x5e/0x60 pages=5 vmalloc N0=5+0xffffffffa007a000-0xffffffffa0081000   28672 module_alloc+0x5e/0x60 pages=6 vmalloc N0=6+0xffffffffa0085000-0xffffffffa0087000    8192 module_alloc+0x5e/0x60 pages=1 vmalloc N0=1+0xffffffffa0089000-0xffffffffa008b000    8192 module_alloc+0x5e/0x60 pages=1 vmalloc N0=1+0xffffffffa008d000-0xffffffffa008f000    8192 module_alloc+0x5e/0x60 pages=1 vmalloc N0=1+0xffffffffa0091000-0xffffffffa009c000   45056 module_alloc+0x5e/0x60 pages=10 vmalloc N0=10+0xffffffffa00a0000-0xffffffffa00ab000   45056 module_alloc+0x5e/0x60 pages=10 vmalloc N0=10+0xffffffffa00af000-0xffffffffa00b4000   20480 module_alloc+0x5e/0x60 pages=4 vmalloc N0=4+0xffffffffa00bb000-0xffffffffa00bf000   16384 module_alloc+0x5e/0x60 pages=3 vmalloc N0=3+0xffffffffa00c2000-0xffffffffa00da000   98304 module_alloc+0x5e/0x60 pages=23 vmalloc N0=23+0xffffffffa00e4000-0xffffffffa0142000  385024 module_alloc+0x5e/0x60 pages=93 vmalloc N0=93+0xffffffffa0142000-0xffffffffa0157000   86016 module_alloc+0x5e/0x60 pages=20 vmalloc N0=20+0xffffffffa015b000-0xffffffffa0164000   36864 module_alloc+0x5e/0x60 pages=8 vmalloc N0=8+0xffffffffa0168000-0xffffffffa0171000   36864 module_alloc+0x5e/0x60 pages=8 vmalloc N0=8+0xffffffffa0176000-0xffffffffa017a000   16384 module_alloc+0x5e/0x60 pages=3 vmalloc N0=3+0xffffffffa017c000-0xffffffffa0188000   49152 module_alloc+0x5e/0x60 pages=11 vmalloc N0=11+0xffffffffa018c000-0xffffffffa0195000   36864 module_alloc+0x5e/0x60 pages=8 vmalloc N0=8+0xffffffffa0199000-0xffffffffa01a3000   40960 module_alloc+0x5e/0x60 pages=9 vmalloc N0=9+0xffffffffa01a8000-0xffffffffa01af000   28672 module_alloc+0x5e/0x60 pages=6 vmalloc N0=6+0xffffffffa01b3000-0xffffffffa01b6000   12288 module_alloc+0x5e/0x60 pages=2 vmalloc N0=2+0xffffffffa01b8000-0xffffffffa01bc000   16384 module_alloc+0x5e/0x60 pages=3 vmalloc N0=3+0xffffffffa01be000-0xffffffffa01db000  118784 module_alloc+0x5e/0x60 pages=28 vmalloc N0=28+0xffffffffa01e2000-0xffffffffa01e5000   12288 module_alloc+0x5e/0x60 pages=2 vmalloc N0=2+0xffffffffa01eb000-0xffffffffa023e000  339968 module_alloc+0x5e/0x60 pages=82 vmalloc N0=82+0xffffffffa0251000-0xffffffffa0257000   24576 module_alloc+0x5e/0x60 pages=5 vmalloc N0=5+0xffffffffa025a000-0xffffffffa025c000    8192 module_alloc+0x5e/0x60 pages=1 vmalloc N0=1+0xffffffffa025e000-0xffffffffa0273000   86016 module_alloc+0x5e/0x60 pages=20 vmalloc N0=20+0xffffffffa027d000-0xffffffffa027f000    8192 module_alloc+0x5e/0x60 pages=1 vmalloc N0=1+0xffffffffa0281000-0xffffffffa0289000   32768 module_alloc+0x5e/0x60 pages=7 vmalloc N0=7+0xffffffffa028c000-0xffffffffa0290000   16384 module_alloc+0x5e/0x60 pages=3 vmalloc N0=3+0xffffffffa0293000-0xffffffffa0296000   12288 module_alloc+0x5e/0x60 pages=2 vmalloc N0=2+0xffffffffa02b0000-0xffffffffa02b2000    8192 module_alloc+0x5e/0x60 pages=1 vmalloc N0=1+0xffffffffa02db000-0xffffffffa02de000   12288 module_alloc+0x5e/0x60 pages=2 vmalloc N0=2+0xffffffffa02e1000-0xffffffffa02e3000    8192 module_alloc+0x5e/0x60 pages=1 vmalloc N0=1+0xffffffffa02e5000-0xffffffffa02e8000   12288 module_alloc+0x5e/0x60 pages=2 vmalloc N0=2+0xffffffffa02eb000-0xffffffffa02f3000   32768 module_alloc+0x5e/0x60 pages=7 vmalloc N0=7+0xffffffffa02f7000-0xffffffffa02ff000   32768 module_alloc+0x5e/0x60 pages=7 vmalloc N0=7
#


bcコマンド
計算を行うコマンド
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230717/


参考書籍
プロのための Linuxシステム・10年効く技術
P55


計算の目的
VmallocUsed全体からioremapを除いた物理メモリ領域を求めるため。
ioremap:外部デバイスで使用するメモリ領域


# cat /proc/meminfo | grep VmallocUsed
VmallocUsed:      142656 kB




他参考ページ
http://d.hatena.ne.jp/enakai00/20110906/1315315488

mosters 感想

うーーーーーん!!




藤原竜也




山田孝之




映画界でともに主役をはる二人が初の共演!!




ということでとりあえずDVD見てみた。




ほんとは映画館でみたかったが・・・。




なにかいまいち話に入り込めない・・・。




なぜだろう??




なにかもう物語始って、すぐに




CMでやっていた、山田孝之ふんする田中終一を操れない。




という驚くはずの場面!!




だかもうCMで何度もみているせいか




あまり驚きがない。




もうこの場面かあ。




と思った。






鉄砲で撃てばおわりなのに!!




なぜか撃たない。




だったら最初からないほうがいいんだよなあ・・・。




あとはCGの使い方ってだめだとほんと白ける。




終一と藤原竜也ふんするバケモノが一緒にらせん階段から落ちる場面。




あの映像がなんとも陳腐な画面にみえたのはおれだけか??




映像の映し方があまりうまくないともう感動的なセリフを言っても頭にはいってきませんなあ。




またこの映画は




アクションなのか??




ヒューマンドラマなのか??




なんだかよくわからない。




対決するならもっと徹底的にやってほしい。




田中終一はもっとバケモノの弱点をもっと徹底的に攻める、という行動をとってほしかった。




そう、あのデスノ―トみたいに!!




あるいは




バケモノと終一がなぜ普通の人間でないのか、もっと深掘りした話にしてほしかった。




ただ、2時間だとちと難しいかあ。




というよりも




なぜ自分が




この映画にそもそもはいりこめないのか??




このブログをかいていてようやく気付いてきた。




おれはもう一度あのデスノ―トみたいな映画をMonstersに期待していたのかもしれない。




藤原 vs 松山




もよかったけど




藤原 vs 山田




だったらもっととんでもないバトルになるんじゃねえかと!!!!




それこそ




小栗vs 山田


のクローズを超えちゃう名勝負がみられんじゃねえかと!!!




おれは期待していた気がする。




ところがどっこい、そんな展開じゃあねえからどこか拍子抜けしたんだなあ。






あるいは




自分が求めている映画はもっと他にあるからかもしれない。




もっとおもろい映画ないかなあ・・・。





2014年11月5日水曜日

文字列を出力するプログラム4

文字列を連結して出力するプログラムを作成する

結果は以下
-----
Seto Mariko
-----

ソースコード
-----
public class NameDisp2 {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println("Seto " + "Mariko");
    }
}
-----



Javaバイブルシリーズ Java入門 Java 7版
P36 演習問題2.6より

文字列を出力するプログラム3

以下のような文字列を出力するプログラムを作成する

------
Seto
Marino
------

ソーププログラムは以下
------
public class NameDisp1 {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println("Seto");
        System.out.println("Marino");
    }
}
------

Javaバイブルシリーズ Java入門 Java 7版
P36 演習問題2.5より

台形の面積を求めるプログラム

下底20,上底15,高さ10の台形の面積を求めるプログラムを作成する。

ソースコードは以下
------
public class Daikei {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println("台形の面積は" + ((20 + 15) * 10) / 2 + "です");
    }
}
------

実行結果は以下
------
台形の面積は175です
------


Javaバイブルシリーズ Java入門 Java 7版
P34 演習問題2.3より

文字列を出力するプログラム2

以下のような文字列を出力するプログラムを書く
------
こんにちは
元気ですか?
------

ソースコードは以下
------
public class DebugTraining2 {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println("こんにちは");
        System.out.println("元気ですか?");
    }
}
------


Javaバイブルシリーズ Java入門 Java 7版
P32 演習問題2.2より

文字列を出力するプログラム

以下のような文字を出力するソースコード
------
Hello!
How you doing?
Okay thanks.
How about you?
------

------
public class DebugTraining1 {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println("Hello!");
        System.out.println("How you doing?");
        System.out.println("Okay thanks.");
        System.out.println("How about you?");
    }
}
------

Javaバイブルシリーズ Java入門 Java 7版
P30 演習問題2.1より

2014年10月28日火曜日

Hello Java world!を出力するプログラム

Hello Java world!
を出力するプログラム
----------
public class HelloJava {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.print("Hello Java world!");
    }
}
---------
CPadというソフトウェアで実行する
1.[実行]-[コンパイル]

JavaHello.java
という名前で保存

2.[実行]-[実行]
でコマンドプロンプトが表示され以下の実行結果が表示される。
------
C:\Users\maste_000\Documents\java>java HelloJava
Hello Java world! -- Press any key to exit (Input "c" to continue) --
-----

JDKのダウンロード場所
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk7-downloads-1880260.html
jdk-7u71-windows-x64.exe

CPadのダウンロード場所
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/prog/se153698.html

設定
基本設定タブ-コンパイラのパス
C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_71\bin\javac.exe

標準のデータ保存フォルダ
C:\Users\maste_000\Documents\Java
※maste_000は環境で異なる
※Javaフォルダは新規作成した。

PATHの設定を以下のように実施済
[コントロールパネル]-[ユーザーアカウント]-[ユーザーアカウント]-[環境変数の変更]より
[ユーザー環境変数]から[新規]をクリックして以下の設定を作成
変数名 PATH
変数値 C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_71\bin
参照書籍

2014年9月30日火曜日

office2007を別PCで利用するとライセンス認証ができない。

vistaに購入時から導入されていたoffice2007をvistaこしょうにともない、windows7環境に導入した。


office2007は利用可能。ただしライセンス認証に失敗してしまう。


このままだとライセンス認証に指定された回数分だけ失敗すると利用制限がかかってしまう。


電話でマイクロソフトに電話をすると、vistaに購入時から導入されていたoffice2007は他PCではそもそも利用できません。とのことでした。


その後、調べてみるとOEM版というタイプのOfficeは他PCでは利用できないことが判明。


ああ、残念


検索キーワード"oem office 別のPC"

2014年9月24日水曜日

windows8.1評価版がダウンロードできない

http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
からダウンロードを試みるも失敗した。


Technet Evaluation CenterでのWindows8.1 評価版Enterpriseのダウンロードについて
内には
http://www.microsoft.com/en-us/evalcenter/evaluate-windows-8-1-enterprise
からダウンロードできるとある。


ただし、ダウンロードをこころみると502のエラー発生。


以下のサイトから8.1のダウンロード成功。


http://www.microsoft.com/en-us/evalcenter/

2014年9月18日木曜日

モニタの保護フィルム購入でモニタのサイズを調べる。

機種:dell dimension 2400購入時に付属のモニタ。


dellのサイトいけばモニタの情報がわかるかとおもったが、本体の情報しかない。


マニュアルをダウンロードしても、そもそもモニタに関する情報がない。


なのでモニターのサイズを調べる方法を調べてみた。


参照したのはここ


家にあったメジャー(めったに使わないからこれを探すのも大変!!)で測ったら、対角線は17センチ


つまり4:3型(これはもう見た目から判断)なので17インチであることが判明。


これで購入すべきサイズが確認できた。

2014年9月2日火曜日

VMware ESXi上のゲストOSでUSBメモリを認識させる方法

ゲストOS windows2012に直接USBメモリを認識させることができた。
以下のサイトを参考に実施。
http://www.rep1.co.jp/staff/200vcxg/217rav/vmwareosusb.htm



2014年8月1日金曜日

vistaでバックアップしたデータをwindows7で復元

vistaのPCが利用できなくなったためwindows7のPCを購入。
OSの標準機能でバックアップしたデータはwindows7への復元が可能です。

MSのサイトに紹介がありました。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/restore-backup-created-previous-version-windows#1TC=windows-7
より抜粋

Windows Vista で動作するコンピューター上で作成されたバックアップを復元するには
  1. [バックアップと復元] を開くには、[スタート] ボタン [スタート] ボタンの画像、[コントロール パネル]、[システムとメンテナンス]、[バックアップと復元] の順にクリックします。
  2. [ファイルの復元元として別のバックアップを選択] をクリックし、ウィザードの手順に従います。 管理者のアクセス許可が必要です 管理者のパスワードまたは確認を求められた場合は、パスワードを入力するか、確認情報を提供します。 

2014年7月11日金曜日

vistaでDVD再生するとブルースクリーン_nvlddmkm.sys->クリーンインストール後も改善せず。

最近DVD再生するとブルースクリーンや画面が突然固まったりする事象が頻発した。

原因おそらくNVIDIAという名前のソフトアンインストール後、デバイスマネージャでupdateしてから発生したと思う。

・NVIDIAのサイトから最新バージョンのドライバを導入してもだめ。
・デバイスマネージャーよりNVIDIA GeForce 8400M GSを無効→有効にしてもだめ。

以下の方法で解決しなかった。
1.コントロールパネルより「NVIDIA」という名前のソフトを全てアンインストール
2.再起動するとディスプレイドライバが勝手にインストールされる。
3.再起動。

以下を実施してだいたい改善。
1.セーフモードでログオン
2.コマンドプロンプト起動してnvlddmkm.sysを確認する。
d:\users\pc-user> c:(リターン)
c:\windows> cd \(リターン)
dirコマンドを使い、nvlddmkm.*を探します。
c:\> dir /s nvlddmkm.*(リターン)

C:\Windows\system32\drivers\nvlddmkm.sys

C:\Windows\winsxs\x86_nv_lh_inf_(以下省略、)
にnvlddmkm.sysがあることを確認する。
ファイルの日付はC:\Windows\system32\drivers\nvlddmkm.sysが2009年
C:\Windows\winsxs\x86_nv_lh_inf_(以下省略、)いかが2006年だった。
3.C:\Windows\winsxs\x86_nv_lh_inf以下のnvlddmkm.sysのプロパティをクリックしてアクセス件を変更する。
方法は以下を参照
http://blog.livedoor.jp/endows_blog/archives/51395053.html
4..C:\Windows\winsxs\x86_nv_lh_inf以下のnvlddmkm.sysを他フォルダへコピーしてバックアップを取得。3を実施してもファイルのリネームはできなかった。

4.C:\Windows\system32\drivers\nvlddmkm.sys

3.C:\Windows\winsxs\x86_nv_lh_inf以下のnvlddmkm.sys
に上書きする。

5.再起動する。デバイスマネージャーでディスプレイアダプタが無効になっているので有効→再起動する。
6.DVDの再生成功。
ただし以下のサイトの見るとフリーズが1度発生。やはりサイトによっては再びフリーズが起こると思われる。
http://dynamite-boatrace.jp/index.html?utm_source=impact&utm_medium=imp&utm_campaign=dynamaite2014

参考URL

http://mylphyd0tcom.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
ブル―スクリーンの対処方法を確認
http://appofit.com/windows/windows7/nvlddmkm-sys/
ファイルの検索方法を確認

その後、フリーズが頻繁に発生。
しかたなクリーンインストールを実施。
クリーンインストール直後にディスプレイドライバ初回導入時にフリーズ発生した。
なんとかディスプレイドライバの導入をさけてクリーンインストールされたPCを利用していたが、数日すると動画みるとやはりフリーズ発生。
そのうちPC起動時から画面が真っ黒になりwindowsログオン画面までいかなくなりました。

PCのグラフィックボードの交換ができないかしらべてみても、

http://pc-pc.biz/wp/2157
―>お金がいくらかかるか不明。

http://pcyomigaeru.jugem.jp/?eid=423
―>8400円でできるかも。

でも、そろそろvistaも卒業したいと考えていたので。
PCを買い替えで対応は終了。

2014年4月28日月曜日

exchange server 2013 調停メールボックス作成時エラー データベース"~~"が見つかりませんでした。

exchange server 2013の自習書で勉強中。
調停メールボックスを作成時にエラーになったので対処方法を記載しておく。

自習書のリンクは以下
http://technet.microsoft.com/ja-jp/exchange/jj853251.aspx

該当ページ
アーキテクチャ・可用性編 (Word ファイル、9.88 MB)
P15

実行コマンド

New-Mailbox -UserPrincipalName oab@contoso.com -name OAB -Database “Mailbox Database 02”-Arbitration

データベース "Mailbox Database 02"が見つかりませんでした。正しく入力されていることを確認してください。
というエラーが出る。


データベース名を確認にあたり以下のオペレーションを実施。
1.exchange 管理センターに接続
https:///ecp
2.左メニュー[サーバー]クリック後、中央メニュー内[データベース]をクリックする
すると既存で設定されているデータベース名が確認できる

 


ここでデータベース名を新たに設定し、コマンドを実行するとコマンドは成功

例:Exchange管理センターで確認したデータベース名がMailbox Database 1819524990だったので

実行コマンドは
New-Mailbox -UserPrincipalName oab@contoso.com -name OAB -Database “Mailbox Database 1819524990”-Arbitration
とするとコマンドに成功する。

2014年3月6日木曜日

VMware環境でWindows Server 2012を構築し、RAID5環境を構成してみる

前提環境
HP ml 110 g7にVMware ESXiを導入
widnows vistaにvSphere Client 5.5を導入
仮想マシンを作成し、Windows Server 2012をインストール済
仮想マシン上にVMware Toolsをインストール済

1.仮想ハードウェアの作成
▼vSphere clientを起動後、対象の仮想マシンを右クリック「設定の編集」をクリック
▼「追加」をクリック
▼「ハードディスク」を選択して「次へ」をクリック
▼ディスクプロビジョニングでは「Thin Provision」を選択




▼他設定項目はデフォルトを選択
▼上記手順をもう2回実施し、計3個のハードディスクを作成する

2.仮想OSへログオン→操作
▼vSphere client上の仮想マシンを右クリック-「電源」-「パワーオン」をクリック
▼vSphere client上の仮想マシンを右クリック-「コンソールを開く」を右クリック
▼Ctrl + Alt + Insertキーを押下し、Administratorでログオン

3.サーバーマネージャー上で操作
▼Windows 2012へログオン後「サーバーマネージャー」-「ファイルサービスと記憶域」をクリック
▼ディスクをクリックし、ディスク1~3を右クリック「初期化」をクリック




3-1.記憶域プール作成
▼記憶域プールをクリックし、物理ディスク上の全ディスクを選択した状態で右クリック「記憶域プールの新規作成」をクリック










▼容量は10GB,記憶域プールの物理ディスクを選択では全ディスクが選択された状態であることを確認して「次へ」をクリック









▼最後に「作成」をクリック

3-2.仮想ディスク作成
▼仮想ディスクを作成します。
▼「仮想ディスクを作成するには、仮想ディスクの新規作成ウィザードを起動してください」をクリック










▼記憶域のレイアウトの選択では「Parity」を選択して「次へ」をクリック








▼仮想ディスクのサイズ指定では「最大サイズ」を選択して「次へ」をクリック





▼最後に「作成」をクリック
▼作成後は自動的に「新しいボリュームウィザード」画面が出力






▼デフォルト設定に従って作成(ドライブ文字はE)

4.RAID5の動作確認
▼デスクトップ画面左下のアイコンをクリックして「PowerShell」を起動
カーソルを充てると「PowerShell」と表示される。
▼以下のコマンドを実行して,Eドライブ以下のworkフォルダに適当なファイルを置きます。
MD E:\work
copy C:\Windows\system32\*.exe E:\work
▼エクスプローラを開いてE:\workにアクセスするとファイルがあることを確認。






▼PowerShell上で以下のコマンドを実行して仮想マシンをシャットダウンします。
shutdown /s
▼RAID5ボリュームを構成する仮想ハードディスクを1つ削除します。
 ▼対象の仮想マシンを右クリック「設定の編集」をクリック
 ▼ハードディスク2を選択して「削除」をクリック
 ▼「OK」をクリック
▼対象の仮想マシンを起動します。
▼エクスプローラーを開いてE:\workにアクセスしてデータがあることを確認
▼サーバーマネージャーから記憶域プールを開いてみます。
ディスクの一つが警告マークがつくようになった。

 




 

2014年2月25日火曜日

エリジウム

本作は、話の設定がよいですね。

エリジウム---エリート層だけが住む、病気も発生しない理想の国。
地球----貧困層が住むエリア。

どこか遠い未来こんな風に金持ちと貧乏人の格差が広がりそうな気がしてならない。

ロボットによる対応がかなり、徹底していて面白い。

工場や戦闘要員としてロボットを使うのはまあ、わかる。

危険な場所には人間をおかないスタンスなのだろう。

しかし、役所の窓口までロボットとは恐れ入った。

言っていることは人間でもあり得るのかなあと思ったが、やはりロボットにいわれるととても冷たく感じる。



しかし、どこかこんな風な未来も訪れるかも?と思ってしまうリアリティを感じた。

ジョディーフォスターはもっとマッド・デイモンと対決するのかなあ?と思ったら途中であえなく退場しちゃうからちょっとがっかりですなあ。


またプリズンブレイクのまホーンもでてきたねえ。

ああなつかしい。

早く退場するけど、この物語でかなり重要な役をになっているぞ。


もっと他のSFがみたくなってきた。


2014年2月23日日曜日

yahooオークションからinspiron 1420の内臓dvdドライブを購入

以前、以下のサイトからinspiron 1420の内臓dvdドライブを購入するも動作の再生があまりよくなった。
http://www.drives-storage.jp/index.php?route=common/home
内の
http://www.drives-storage.jp/cd-dvddell-inspiron-1420-22989?filter_name=CD DVDドライブDell Inspiron 1420
そこで今回はyahooオークションから購入

キーワードは「inspiron 1420」

無事正常動作を確認

値段合計 2398円
内訳
1500円 dvd本体
800円  送料
98円   決済手数料

海外メーカーから買うより、日本の方が安全みたいですね。

2014年2月22日土曜日

operation system not foundエラーが出る。VMwareESXi5.5にcentos6.5を導入

久しぶりにVMware環境を構築してみた。

ESXi5.5を導入後、vSphere Clientから接続後、仮想OSを構築。

仮想OSをパワーオンをすると以下のメッセージが出力されて先にすすめない。

operation system not found

実施事項

仮想OSを右クリック後、「設定の編集」をクリック。

「ハードウェア」タブ-CD/DVDドライブ-クライアントデバイス

「オプション」タブ-起動オプション-遅延10000ms

vSphere Clientが導入された環境にCentos 6.0のCDをセット。

上記設定後、仮想OSをパワーオフ->パワーオンにする。

パワーオン後に、仮想OSを右クリック-「コンソールを開く」をクリックする。

数秒すると下記画像のCDのアイコン(画像内赤丸部分)からCDをセットしたドライブの指定が可能になるのでクリックする。



ただし、手元の環境ではなぜか失敗。
(該当環境でESXiのイメージの書き込みもできたのに・・・たしかにDVDドライブの調子は悪いが・・・)

そこでisoイメージをvSphere Clientが導入された環境にダウンロードして、上記画像からisoイメージを指定するとCentosのインストール画面に移行成功。

感想
CDアイコンをクリックしてisoイメージを選択するまであまり時間がないのですばやい操作が必要。操作が遅いとすぐにネットワークブートがはじまり、operation system not foundのエラーがでてしまう。

自分は成功するまで10回以上同じ操作をしてしまいました。

2014年1月13日月曜日

iphone 4s 32Gを売るための準備-4s本体の支払いが終わっているかを確認

iphoneの機種を4sから5sへ変更した。

4s本体はそのまま残っているからじゃんぱらとかで売ろう思い、売る時の注意点を調べた。

調べると以下のサイトが参考になった。

http://blog.livedoor.jp/mensstudio/archives/54149272.html

まとめると以下3点の条件を満たす必要があるようだ。
・4s本体の支払いがおわっていること
・自分のiPhoneがネットワーク利用制限のかかっていないiPhoneかどうかを確認
・データを初期化していること。

・4s本体の支払いがおわっているのか?
以下の方法で確認

1.iphone 5sよりsafariを開いて「My softbank」へアクセス

2.画面を下へスクロールして「割賦契約内容の確認」をクリック

3.機種名 iPhone 4S 32GBBKの欄で「支払残回数」をみる。
値が0なら支払い終了。
自分の場合は3だった。

そういえば機種変更時にショップの店員さんから言われてたな・・・。

iphone 4S売ることできるのは4,5月あたりかな。

せめて1万円で売りたい。

2014年1月9日木曜日

dell inspiron 1420 dvdドライブを購入してみる。

dell inspiron 1420でdvdの再生ができなくなった。

なのでdvdドライブを購入することに。

dellのサイトでは、販売していないようだ。

なので、以下のサイトから購入。

http://www.drives-storage.jp/index.php?route=common/home

そんでもって購入したのはコレ。
http://www.drives-storage.jp/cd-dvddell-inspiron-1420-22989?filter_name=CD DVDドライブDell Inspiron 1420

CD DVDドライブDell Inspiron 1420
価格 5579円



購入方法はpaypalを利用。

そして、およそ1週間後、dvdが届く。

ちなみにpaypalからの代金請求が来る前に商品が届いた。

外観はこんな感じ。



箱を開くとこんな感じ




説明書が1枚。
表裏に説明あり。




次にinspiron1420をシャットダウンして、バッテリーをはずす。
以下は背面図


 
 
 

そして、下図の赤丸の部分5か所のねじをはずす。
全て外す必要は、ないかもしれない。
ただし、よくわからないので5か所をはずす。

 
 

ねじをはずした後、手で引くとdvdドライブがとりはずせる。


いままで装着していたdvdドライブの外観はこんな感じ



一方、今回購入したdvdドライブの外観はこちら。
いままで装着していたの外見が異なっている。
こちらは長方形ですね。
同じ外観かと思ったら違うんですね。



新しいdvdドライブを装着。
バッテリーも層脚して、電源ON
windowsログオン後はdvdドライブが認識されるまで待つ。
認識されると画面右下に「このデバイスのソフトウェアは正しくインストールされました。」とメッセージが表示されるのを確認する。



そして、dvdを再生→再生に成功!!

ただし、映像と音がちょっと乱れる。

しかし、鑑賞するのにそんなに支障はないかな。

映画を2時間ほど鑑賞するが・・・

数秒ごとに音と映像がみだれてしまう。

映画を観終わったころには頭が疲れる。


これは外付けdvdドライブ買うしかないかな・・・。


5579円、損したなあ・・・。